コンテンツへスキップ
紡盛堂
紡盛堂
目貫 刀装具 古美術 骨董
  • 紡盛堂について
  • ブログ
  • 目貫
  • 縁頭
  • 書籍
  • ‎
  • 紡盛堂について
  • ブログ
  • 目貫
  • 縁頭
  • 書籍
  • ‎

タグ: 刀剣のある暮らし

刀と暮らし

刀剣レポート ダンダラ羽織と和泉守兼定・加州清光 at 壬生寺

2025年7月12日 by hinaho

少し前になりますが、久しぶりに壬生寺に行った時のことをレポートします。参加したのは、2022年7月9日(土)です。 👇️前回の記事はこちら 壬生寺での特別体験 壬生寺で羽織を着て刀を持てるイベントは珍しいので、事前予約制...

紡盛堂コラム

刀剣女子におすすめの刀装具「目貫」

2025年6月4日 by hinaho

刀剣に興味があるけれど、本物の刀を手に入れるのはちょっとハードルが高い…… そんなあなたにぴったりなのが「刀装具」の世界。今回は、数ある刀装具の中から「目貫(めぬき)」の魅力をご紹介します。 👇️前回の記事はこちら 刀剣...

刀と暮らし

日本刀を“知る”より、“感じる”ことから始めよう

2025年5月30日 by toma

今年で、日本刀に出会って4年ほどになります。最初は知識などまったくないまま、ただ「かっこいい」「なんとなく好き」という感覚だけで脇差を選びました。今回は、そんな“直感”から始める日本刀との関係について、少しお話ししてみた...

日本の文化

刀装具は美術品じゃない?──日常に置いて楽しむ“暮らしの中の文化”

2025年5月25日 by toma

刀装具と聞いて、多くの人は「美術館に飾られているようなもの」や「ガラスケースに収められた骨董品」を思い浮かべるのではないでしょうか。実際、私自身もこの世界に足を踏み入れる前はそう感じていました。 しかし、刀装具を手元に置...

紡盛堂コラム

偶然の雨宿りがすべての始まり──日本刀との出会いと、このブログについて

2025年5月21日 by toma

刀剣に関心を持ったきっかけは、ある雨の日の偶然の出会いでした。初心者の視点で、日本刀や刀装具への興味が広がっていく感覚を綴っています。

筆者プロフィール

toma / とま
toma / とま
日本刀や刀装具をきっかけに、日本文化の美しさや奥深さに惹かれるようになりました。 紡盛堂スタッフとして、日々の中で見つけた気づきや感動を静かに綴っています。
hinaho / ひなほ
hinaho / ひなほ
歴女と言われる前から歴史好き。刀剣女子と言われる前から刀剣好き。京都好き過ぎて京都に通学通勤&京都検定2級取得。猫好き過ぎて、愛玩動物飼養管理士1級取得。東洋占星術、密教占星術、ご祈祷やります。遠慮がちに推し活中 笑

注目の投稿

町人文化が愛した“蟹”──親しみと祈りをこめた意匠

2025年7月16日

這龍図目貫

2025年7月14日

三疋馬図目貫

2025年7月14日

二疋蟹図目貫

2025年7月14日

虎に惹かれる理由をたどる

2025年7月13日
  • 町人文化が愛した“蟹”──親しみと祈りをこめた意匠
  • 這龍図目貫
  • 三疋馬図目貫
  • 二疋蟹図目貫
  • 虎に惹かれる理由をたどる
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 刀と暮らし
  • 刀装具
  • 刀装具の意匠
  • 日本の文化
  • 紡がれる技
  • 紡盛堂コラム
  • 東京都公安委員会 第304382417434号
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • ハッピーリユース
  • お問い合わせ
© 2025 紡盛堂
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress