刀装具とは

刀剣を携帯するための外装を刀装または拵といい、その部品を総称して「刀装具」という。

刀装具は、刀身の保護や帯刀のしやすさなど機能性を重視した実用的なものであるが、高い品格と芸術性が備わった装飾品としての役割も求められていた。
戦乱が治まり平和になった江戸時代以降、刀装具はさらに装飾品としての価値を高めていき、次第に豪華で美しい個性を感じさせる芸術品へと変遷していった。

現在、美術品として鑑賞されている刀装具の多くは、江戸時代以降のものとされている。

ホームに戻る