紡盛堂|目貫 刀装具 古美術 骨董

top_slide1_3
top_slide1_4
top_slide1_1
top_slide1_2




心に残るもの──

その延長に、日本文化があります。

紡盛堂では、日本刀や刀装具に込められた意匠や物語を、日常の視点で発信しています。

暮らしの中に、そっとその美しさを感じていただけたら嬉しいです。

紡盛堂では刀装具や日本文化にまつわるコラムを通して、忘れかけていた美しさや、どこか懐かしい感覚をお伝えしています。

目貫や鐔の小さな意匠から、季節や風土に根ざした日本のこころを感じていただければ幸いです。


SNSリンク

  • 武士が愛した「茄子」の意匠──縁起物としての意味と日本文化の中の位置づけ
    刀装具の意匠には、しばしば驚くほど身近なものが登場します。 その中でも「茄子(なす)」は、一見すると地味に思えるかもしれませんが、実は深い意味が込められた画題で…
  • ゲームやアニメで人気の「三日月宗近」と「小狐丸」三条派の魅力
    今回はゲームやアニメにも登場している人気の刀、「三日月宗近」と「小狐丸」、そしてそれらを生んだ刀工集団「三条派」について、ゲーム『刀剣乱舞』の視点も交えながらま…
  • 糸を辿る意匠──刀装具にあらわれた蜘蛛の美学
    日本の刀装具において、「蜘蛛(くも)」という意匠は、いささか意外に感じられるかもしれません。武士の象徴である刀に、昆虫を描く。その中でも、どこか不気味さをまとっ…
  • 猛々しさと静けさのあいだ──刀装具に刻まれた虎の姿
    虎といえば、猛獣の象徴として知られています。その姿は力強く、堂々としていて、見る者を圧倒する存在感を放っています。 けれども、実は日本には野生の虎は存在しません…
  • 蓑亀図目貫
    蓑亀図目貫無銘鉄地 容彫 金象嵌 長さ:34.1mm 幅:15.5mm 厚さ:4.5mm 重さ:3.3g長さ:33.6mm 幅:14.5mm 厚さ:4.2mm …
  • 枝柿図目貫
    枝柿図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:38.9mm 幅:13.9mm 厚さ:5.1mm 重さ:4.0g長さ:37.0mm 幅:13.6mm 厚さ:5.8mm…
  • 豆の意匠に込められた、小さな強さ──大豆というモチーフから考える
    日本刀の刀装具には、驚くほど多彩な意匠が込められています。龍や獅子といった勇壮な存在から、朝顔や菊のような可憐な草花、そして豆のような小さな存在までもが、彫り込…
  • 大豆図目貫
    大豆図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:37.6mm 幅:11.7mm 厚さ:5.5mm 重さ:5.7g長さ:36.7mm 幅:11.4mm 厚さ:5.0mm…
  • 五三桐紋三双図──格式と誇りが刻まれた刀装具
    刀装具の世界には、草花や動物といった自然の意匠とともに、家紋や紋章のように格式を帯びた図柄も見られます。その中でも、五三桐紋三双図(ごさんきりもん・さんそうず)…
  • 山羊という意匠──静けさと強さを宿す存在
    刀装具には、虎や龍、獅子といった力強い動物たちだけでなく、時に意外な動物たちも意匠として登場します。そのひとつが「山羊(やぎ)」です。 現代の私たちにとっては、…
  • 宮中人物図目貫
    宮中人物図目貫無銘赤銅地 容彫 金銀色絵 長さ:37.5mm 幅:15.3mm 厚さ:5.4mm 重さ:5.0g長さ:37.6mm 幅:15.7mm 厚さ:4….
  • 牡丹図目貫
    牡丹図目貫無銘素銅地 容彫 金色絵 長さ:23.7mm 幅:15.8mm 厚さ:6.0mm 重さ:4.1g長さ:23.5mm 幅:15.6mm 厚さ:6.1mm…
  • 万年青図目貫
    万年青図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:40.1mm 幅:13.7mm 厚さ:5.4mm 重さ:6.2g長さ:40.2mm 幅:15.1mm 厚さ:5.5m…
  • 蝶に勝虫図目貫
    蝶に勝虫図目貫無銘赤銅地 容彫 金銀色絵 長さ:29.2mm 幅:15.8mm 厚さ:5.4mm 重さ:3.9g長さ:34.3mm 幅:14.9mm 厚さ:4….
  • 蜘蛛に笹図目貫
    蜘蛛に笹図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:41.4mm 幅:17.5mm 厚さ:5.6mm 重さ:5.3g長さ:39.6mm 幅:14.4mm 厚さ:6.1…
  • 茶道具図目貫
    茶道具図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:38.6mm 幅:11.6mm 厚さ:4.4mm 重さ:4.8g長さ:37.8mm 幅:14.2mm 厚さ:4.6m…
  • 猩々図目貫
    猩々図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:31.0mm 幅:16.6mm 厚さ:6.3mm 重さ:7.3g長さ:29.8mm 幅:16.7mm 厚さ:5.8mm…
  • 椿図目貫
    椿図目貫無銘赤銅地 容彫 長さ:41.7mm 幅:13.4mm 厚さ:5.8mm 重さ:4.9g長さ:41.2mm 幅:13.3mm 厚さ:5.4mm 重さ:4…
  • 万年青図目貫
    万年青図目貫無銘赤銅地 容彫 長さ:37.2mm 幅:13.1mm 厚さ:5.3mm 重さ:4.6g長さ:37.1mm 幅:12.4mm 厚さ:5.7mm 重さ…
  • 馬師皇図目貫
    馬師皇図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:28.2mm 幅:16.2mm 厚さ:4.3mm 重さ:4.5g長さ:33.4mm 幅:16.2mm 厚さ:4.9m…
  • 二疋山羊図目貫
    二疋山羊図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:31.7mm 幅:13.4mm 厚さ:5.3mm 重さ:3.5g長さ:30.2mm 幅:14.6mm 厚さ:5.4…
  • 瓢箪から駒が出る──不思議と奇跡の象徴「瓢箪に馬」の目貫
    「瓢箪に馬」と聞いて、どのような情景を思い浮かべるでしょうか。瓢箪(ひょうたん)と馬は、一見すると何の関係もないように思えます。 しかし、日本には「瓢箪から駒が…
  • 竹虎図目貫
    竹虎図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:39.2mm 幅:12.0mm 厚さ:5.2mm 重さ:4.1g長さ:39.4mm 幅:12.1mm 厚さ:4.5mm…
  • 馬図目貫
    馬図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:29.5mm 幅:15.8mm 厚さ:5.6mm 重さ:5.6g長さ:29.6mm 幅:16.1mm 厚さ:5.7mm …
  • 馬図目貫
    馬図目貫無銘赤銅地 容彫 長さ:31.4mm 幅:13.5mm 厚さ:5.0mm 重さ:4.2g長さ:29.4mm 幅:14.4mm 厚さ:4.9mm 重さ:3…
  • 初めての展示会出展レポート──刀装具が紡ぐ会話
    2025年6月15日、東京・御茶ノ水ファーストビルの8階にて、初めての刀装具展示を行いました。当日は13時から17時まで会場の一角をお借りし、私たち「紡盛堂」が…
  • 茄子図目貫
    茄子図目貫無銘赤銅地 容彫 長さ:32.3mm 幅:14.4mm 厚さ:5.3mm 重さ:3.6g長さ:31.1mm 幅:13.8mm 厚さ:5.4mm 重さ:…
  • 枝茄子図目貫
    枝茄子図目貫無銘赤銅地 容彫 金色絵 長さ:36.8mm 幅:15.3mm 厚さ:5.5mm 重さ:5.0g長さ:36.1mm 幅:15.4mm 厚さ:5.6m…
  • 武士が好む「麒麟」 ~十二国記を絡めて~
    麒麟という存在は、古くから東アジアの文化の中で尊ばれてきました。日本でもその姿は、美術工芸や刀装具の中に息づいています。 そして現代、小説『十二国記』を通して、…
  • 抛筆に託された誠意──梶の葉と筆の刀装具
    刀装具には、力強さや美しさだけでなく、持ち主の思想や価値観までも映し出すような意匠が施されることがあります。今回ご紹介する「梶の葉に抛筆図目貫」は、まさにその象…